Interviews 06

営業の現場に

商品の魅力を伝え、

多くの仲間とともに

シェア拡大に挑む。

H.K
関西支社 商品本部
電材住設家電商品部 照明営業課
2009年入社
Q
入社の動機は?

昔から生活の中で身近な存在、かつ一部品ではなく商品本体を手がける仕事に強く惹かれていました。大学時代は商学部に所属。中でも鉄道関連の領域に興味を持っていたこともあり、就職活動でも実は鉄道会社の内定が先に決まっていました。ですが、三菱電機住環境システムズがより生活に密着した商材を多く扱う会社であったこと、さらに自分が生まれ育った関西という商圏で商品シェアを広げる仕事に打ち込めることを知り、三菱電機住環境システムズへの入社を決めました。

Q
現在の仕事内容は?
A
商品の価値や魅力を正しく伝え
営業現場へと浸透させていく。

マーチャンダイザーとして、関西圏での照明器具の市場シェアを拡大するために、主に代理店営業に対して販売戦略と営業計画の立案をしながらその実施に務めています。営業側からすれば、目標達成のために少しでも市場の反応が良い商品を扱いたいという気持ちがあります。その中で、私たちマーチャンダイザーの役割は、商品の価値を正しく魅力的に伝え、それを現場に浸透させていくこと。キャンペーンの提案から、現場の営業担当への研修、客先同行、日常課題の解決まで、代理店と緊密なコミュニケーションを取りながら、業務を進めていくことが求められます。

Q
仕事で大切にしていることは?
A
営業担当が抱える悩みに
個別に寄り添いサポートする。

大きな販売戦略を成功させるためには、現場で起きている小さなトラブルに目を配ることが大切です。営業担当からすれば、一人ひとりが事情の異なるお客様と向き合っているわけですから、それぞれが抱える悩みも課題も異なります。一人では解決できないような課題にぶつかっている営業に対しては、商品のプロとして丁寧にサポートしながら解決策を一緒に探すことを心がけています。その結果、私自身も現場で起きるトラブルに対する知見が深まりますし、営業担当との信頼関係を深めるチャンスにもなりますからね。

Q
仕事のやりがいは?
A
一人では実現できない戦略を
多くの仲間とともに形にする。

マーケットのシェアを拡大するための施策、それも一人では実現できないような規模感の施策を自分の頭で考え、多くの営業に協力してもらいながら実現できることです。とくに私が担当するLED照明に関しては、まだまだ自社が持つ販売ノウハウが少ない分野でもあり、「やりたい」と思ったことが実現できる環境があります。その中で得た経験、知識、ノウハウをもってさらなる挑戦をしていけるのは、面白くもあり、同時にやりがいを感じている部分でもあります。

Q
今後の目標は?
A
業界トップシェアを目指す
エキサイティングな挑戦。

LED照明の市場においては、現在、業界でも上位のポジションです。この状況をどう捉えるかは人それぞれだと思いますが、私にはビジネスとして最もエキサイティングな環境であるように思えます。また、三菱電機グループとしてグループ内の会社と営業連携を構築することもできるため、自分たちのアイデア次第でさまざまな可能性が広がる点も大きな魅力。三菱電機グループが抱えている多様な資源と豊富な経験、そして熱意ある人材とどう力を合わせ、LED照明の市場でトップシェアを狙っていくのか。こんなに面白い環境で働ける機会はそう多くないと思うので、いまこの時しかできない仕事をできる限り楽しみながら挑戦していきたいと思います。

1 Day Schedule
1日のスケジュール
9:00
出社

前日実績の確認。キャンペーンの実績確認と、配信。

10:00
オンラインで支社、
工場業務課と打合せ

前月実績と市況のヒアリング、関西市況の共有など、現在のマーケットを把握する。

12:00
昼食

コンビニのPB商品でランチ。毎週水曜は、課内でランチミーティング。

13:00
課内ミーティング

前月の予算に対する実績確認、関西圏の現況(各都府県の当社販売状況、他社状況)を前年同期比と比較しながらチームで共有。会議後、次月の計画に反映。

16:00
客先訪問

アポを取っておいた三菱代理店に出向き、キャンペーンの実績報告や新商品情報を現場にインプット。

17:30
客先訪問後、直帰

個人型確定拠出年金の知識を蓄えるため、書店へ立ち寄り、帰宅。

もっと!働くリアルを教えて!

Q
職場の雰囲気は?
A
やりたいことに「NO」とは言われない

部長にしても課長にしても、考えたこと、やってみたいということに対して基本的にNOを突きつけられることはありません。「なんでもOK」とまでは言いませんが、意見や案、改善要望まで積極的に聞いてくれる風土が根付いているので、挑戦しやすい環境が整っていると思います。

Q
プライベートの過ごし方は?
A
オンラインショッピングで、お得な日を狙い打ち!

趣味はオンラインでのショッピング。とくに30代になってからは、「ポイント2倍」やセールなどの開催日を事前にチェックしておき、お得なタイミングを狙っています。安く手に入ったり、ポイントで欲しいものが手に入ったときは、満足感もひとしお。最近は先輩の勧めで、ふるさと納税も始めました。