
よくある質問




01
採用・選考について
- 2026年卒の採用人数を教えてください。
- 約55名です。
- 今後の採用スケジュールについて教えてください。
- 当社は各支社(エリア)毎に会社説明会・選考を実施します。会社説明会、インターンシップ・仕事体験日程は、支社(エリア)毎の日程が決まり次第、随時マイページ内にご連絡いたします。
- 初任配置はどのように決まりますか?
- 学生時代に勉強されてきたことや各自の適性を総合的に判断し決定致します。
- 電気・機械の知識がありませんが、大丈夫でしょうか?
- 入社前に通信講座で電気とビジネスマナーの基礎知識を学んでいただきます。また、入社時の新入社員研修を始めとした階層別の研修や職務分野別の研修、さらには教育主任制度に基づき先輩社員と3年間業務を通じての教育訓練を実施します。営業活動に係る研修体系は十分に整っておりますので、ご安心ください。
- Uターンの希望はできるのでしょうか?
- Uターンを希望する方は面接にてお伝え下さい。当社は全国に事業所を展開しておりますが、勤務地を配慮できる可能性があります。
02
仕事について
- 女性社員はどのような場で活躍されていますか?
- 営業部門、機種管理部門、管理スタッフ部門など各フィールドで活躍しており、今後ますます活躍の場は広がっていくでしょう。社風として、ご自身の考えを提案できる環境にありますので、あなたが思う「快適な空間」を当社にて創造してください。
- 配属後の異動はありますか?
- 配属後については、事業戦略もしくはエリア戦略に基づき異動する可能性があります。また、年に1回、希望を申し出る場があり、その結果として異動することもあります。
- 他社と比較して御社の強みは何ですか?
- 三菱電機の多彩な製品群を取り扱う当社は、お客様のニーズを、より具体的に実現することができ、ご要望にお応えすることができます。また、そのご要望に対し迅速にお応えするため、北海道、東北、東京、関越、中部、関西、中四国、九州の8支社65拠点による、地域に根ざした営業活動を展開しております。※2024年4月現在
- 会社のセールスポイントは何ですか?
- まず、三菱電機グループとしての確かな技術力を背景に、社会に対する信頼性・安定性があることです。また、当社の仕事は、居住・非居住の建物に対する設備の提案を行うことですから、自分の提案した照明プランや空調プランを、建物が完成した実物を実際に見て、実感できる“達成感”が、仕事のやりがいとして感じられることだと思います。
03
福利厚生・休日・その他について
- 社宅などはあるのでしょうか?
- 入社の時点で自宅からの通勤が不可能な人や、配属が決定した段階で自宅からの通勤が不可能な場合には、独身社宅を提供しています。また、転任勤で居住地の変更が必要な場合には、単身社宅や家族社宅を提供しています。社宅を提供する際には、主に賃貸物件を借り上げる借り上げ社宅となっており、利用料は地域などによって異なります。
- 休日について教えてください。
- 年間125日です。土・日・祝日・夏季休日・年末年始休日がこれにあたります。そのほかに有給休暇があります。初年度は12日。2年目以降は20日~25日で勤続年数により異なります。有給休暇の残日数は翌年に限り繰り越すことができるので、最高で年間50日です。また、前々年の繰り越しができなかった有給休暇については、4日以上の病気やケガなどの療養にあてることができるヘルスケア休暇に最高30日まで充当できます。そのほか、特別有給休暇として、慶弔休暇・転任休暇・永年勤続休暇があります。