機種管理部門

外国語学部卒2015年入社

好きな言葉は「努力は裏切らない」
日々の努力で自分を成長させたい

当社を志望される方への一言メッセージ

表舞台に出て営業する部もありますが、それを支えるのも重要な仕事。一つの事を深く、多面的に観察できる人が、活躍できると思います。今すぐには無理でも、勉強して力を付けて行きましょう。

現在の仕事の内容を教えてください

営業と工場の間に入り、価格管理や営業用の資料作成、クレーム対応などを行い、営業を全面的にサポートします。メールチェックや電話対応をしながら損益管理表を作成したり、主に数字を扱う業務です。担当はIHクッキングヒーターで、製品には深く専門的な知識が必要とされます。営業からの質問に回答し、三菱製品の特長をきちんと伝えないといけません。また、営業から製品を売るための価格相談を受けますが、それを三菱電機の製作所(以下、工場)へ伝えて交渉し、結果を営業に回答します。工場の担当者に連絡がスムーズにつかない時など、営業への回答が遅れてしまい、ハラハラすることも多いです。

入社のきっかけや、当社を選んだ理由は何ですか?

大学は外国語学部でドイツ語を専攻してきたのですが、あえて違うジャンルの仕事をしたいと思いました。もともと機械好きで、でも技術では関われないので、営業職を志望しました。大型の機械を扱うメーカーが多い中、当社は生活に身近な機械を取り扱うところに、魅力を感じました。

学生の時と実際に仕事をはじめてからのギャップは?

入社後、研修を半年間受けてから配属されたので、社会人生活に徐々に慣れることができ、とまどいは少なかったです。しかし、工場での研修では製品の製造過程を間近に見てきたのに、まだまだ製品への勉強不足を通感しています。また、入社前は販売に携わる営業職をイメージしていたのですが、価格や損益管理など数字を扱う業務だったのが意外でした。学生の時、もう少し経済学や経営学を勉強しておけばよかったなと後悔しています。

会社の雰囲気はどうですか?

学生時代に想像していた会社というイメージより、とても雰囲気が良いです。もちろん仕事ですから、先輩からも「価格や損益管理は、間違いが許されない仕事」と厳しく言われます。でも、マンツーマンで丁寧に教えていただけるため、業務中も張りつめた空気ではなく、息抜きで先輩たちと雑談もできる雰囲気です。商品部は自分のペースで仕事ができるので、きちんと仕事を終わらせれば、定時で帰れる日も多いです。
オンとオフの切り替えがしっかりできるのも特長です。社員の趣味を尊重し、応援してくれる会社です。

やりがいまたはもっとも印象に残った仕事は?

一度、大きな数字のミスをしてしまい、課の先輩方といっしょに工場へ謝罪しに行ったことがありました。その時、先輩から「ミスした分を、これからリカバリーしていこう」と言ってもらえたことが励みになりました。私も「こんなミスは二度と繰り返さないぞ」と決意し、努力しています。商品部は、社員のことをきちんと見て、頑張った分を評価してくれる部です。そんな環境で仕事ができるのは恵まれていると思います。営業が頑張って契約を取ろうとしていた製品が、私の提示した価格で受注できた時は、心の中で「やった!」と思い嬉しくなります。入社してまだ数年ですが、営業との連帯感や仕事のやりがいを感じることができています。

将来のことを聞かせてください。

IHクッキングヒーターで培ったノウハウを積み重ねて、今後、担当製品が代わっても、営業を上手にサポートできる人になりたいです。商品部は、製品を売って終わりではない。10年前の製品について問い合わせがくることもあり、売ったその後も製品に係わり、深く知らないといけません。これからも、日々の勉強が大切です。
好きな言葉は「努力は裏切らない」。小さい努力を積み重ねていけば、何か月後に自分に帰ってくると信じて頑張ります。

取材を終えて

旅行と写真が大好きな彼女。週末、思い立ったら小旅行に出るそうです。
また、体を動かさないデスクワークなので、ホットヨガでたっぷり汗を流してリフレッシュ!充実したオフを楽しんでいます。