このページの本文へ
売る虎の巻

ジャー炊飯器

売る虎の巻NJ

今日も食卓に笑顔をはこぶ、
粒立つ!「もち×あま」ごはん。

商品ラインナップ

炭ならではの優れた速熱性と蓄熱性が、
お米本来のおいしさを引き出す

炊飯器と調理器がひとつになった
本炭釜 紬 おすすめポイント

おすすめ

1

粒立ちを引き出す※1の力

本炭釜
<イメージ>

IHから発生した磁力線を瞬時に内釜に浸透させ、発熱。一気に大熱量を生み出し、お米一粒一粒をしっかり包み炊き上げる。


おすすめ

2

もち×あまを引き出す吸水力

吸水力
<イメージ>

仕込み段階でデンプン分解酵素が活性化する約50℃~60℃をキープすることで吸水を促進。より甘味のあるごはんを生み出す。


おすすめ

3

大火力を絶やさない連続沸騰

大火力
<イメージ>

ふきこぼれるほどの大火力で一気に温度を上げ、連続した沸騰をキープ。強火を絶やさず、じっくり熱を伝え、お米のうまみ、甘さをとことん引き出す。「かまど」をお手本にした炊き方と構造。

粒立ちを引き出す炭の力

約100日かけて職人が手作りした、
プレミアム削り出し釜

削り出し釜

職人削り出しの炭釜は、発熱性能が高く、炭釜丸ごと一気に発熱するので、大熱量でお米全体を包み込む。

素材による温度比較

磁力線の浸透深さ(発熱厚み)約40※3

もち×あまを引き出す吸水力

本炭吸水で
お米の甘さを際立たせる

吸水力
<イメージ>

釜全体をデンプン分解酵素が活性化する温度帯(約50℃~60℃)を長く持続させることで、より甘味のあるごはんに。
「本炭釜」の特性を引き出す加熱制御により、予熱時にお米全体の温度上昇を早める。

ダイレクトセンサー

ダイレクトセンサー
<イメージ>

保存状態によって水分量が変化する新米・古米も、理想の炊き上がりに。合数や温度に応じて適切な火加減をするために、センサーが直接沸騰の温度を検知。繊細な火加減コントロールでおいしいごはんに。


「保水膜」とは、お米を包み込み、
うまみを閉じ込める水分のこと。

圧力をかけない「かまど」で炊いたごはんは、お米の表面がこの「保水膜」に覆われている。本炭釜 紬もお米一粒一粒を「保水膜」が包み込み、ツヤのある食感を実現。うまみを内包し続けるので、冷めてもおいしい。
保水膜
<イメージ>
大火力を絶やさない連続沸騰

沸騰をキープ
お米のうまみを引き出す

連続沸騰
連続沸騰

急速沸騰を実現した「八重全面加熱」

全方向から内釜を包み込む八重のヒーターで、大火力を実現。炊きムラを抑え、もちっと甘いごはんに。
八重全面加熱
<イメージ>
多彩な炊飯メニュー
銘柄芳潤炊き

「銘柄芳潤炊き(50銘柄)」
白米にこだわりたい方に、全国の50銘柄の個性を引き出す専用モード。さらに9通りの食感に炊き分けも。


炊き分け名人

「炊き分け名人(15通り)」
もちもち~しゃっきりまで、料理に合わせて「ねばり」と「かたさ」の15通りの組み合わせが選べる。


まとめ炊き

「まとめ炊き(冷凍用)」
時間をかけて吸水、甘みを引き出しみずみずしく炊き上げ。冷凍しても炊き立てのような粒感。
甘み成分 約18%アップ※6


少量名人

「少量名人(白米·無洗米)」
0.5合単位に合わせた繊細な火加減で少量でもおいしく。(0.5合~2合まで対応)
甘み成分 約24%アップ※7

低温調理機能

「低温調理」とは…
水温やオーブンの温度を低温に保ちゆっくり加熱する調理法のこと。肉や魚のたんぱく質変性を抑えられ、食材本来の水分や旨味をキープできて、柔らかくおいしい仕上がりになる。
本炭釜 紬は、65~85℃の調理が可能。

袋に入れて、ほったらかし調理ができる、低温調理機能を搭載。高タンパクかつ低カロリーな料理も作りやすいので、家事ラクしながら健康的な食生活に。レシピの幅も広がる。
低温調理メニュー

食べておいしい
硬くならずに、ムラなく芯まで味馴染み。本格料理で食卓をグレードアップ。

見ておいしい
食材まるごと、煮くずれせず、彩りを保持。いつものメニューが手間なくプロ級の仕上がりに。

手軽においしい
つきっきりで見守らなくても、ほったらかしで簡単調理。洗い物も少ない。

低温調理手順

低温調理

①材料をジッパー付き食品保存袋に入れ、空気を抜いて封をする。
②内釜に①を入れてから、「低温調理」の水位線に水加減する。
③内釜を本体に入れ、ふたをする。
④「低温調理」ボタンを押し、温度·時間を設定する。
⑤「炊飯」ボタンを押して、調理スタート。

デモモードの設定方法
本炭釜「紬」BWシリーズ
デモモード デモモード

設定

コンセントを差し込み、2秒以内に「お米/銘柄」と「低温調理」を同時に押す。(表示部の左下に「デモ」を表示)

解除

コンセントを差し込み、2秒以内に「お米/銘柄」と「炊き方」を同時に押す。(表示部の「デモ」が消灯)

機能比較

形名 NJ-BW10G NJ-VW10F NJ-SWD06
カラー 炭漆黒(B)
白真珠(W)
炭漆黒(B)
白雪(W)
黒曜(B)
炊飯容量 0.09~1.0L
(0.5~5.5合)
0.09~0.63L
(0.5~3.5合)
低温調理機能 65~85℃ 65~75℃ -
本炭吸水
内釜 本炭釜 厚さ10mm(釜底中央部)
泡昇り釜底
段付き構造 - -
ハードコート100 100万回内釜洗米OK
火力 ヒーター(全面加熱) 八重 五重
かまど炊飯構造 本·熱密封 熱密封 -
断熱 エア断熱5層 2層 1層
連続沸騰
ダイレクトセンサー
炊き分け 炊飯メニュー数 20 18 13
かまど炊き - -
銘柄芳潤炊き(白米·無洗米) 50銘柄 - -
炊き分け名人(白米·無洗米) 15通り - -
匠芳潤炊き(白米·無洗米) -
少量名人(白米·無洗米) 0.5~2合まで -
まとめ炊き(白米·無洗米) まとめ炊き(冷凍用) 冷凍用 -
おこげ(白米·無洗米) - -
玄米(金のいぶき/芳潤炊き/ふつう) ●(+美容玄米)
芳潤炊き(発芽玄米) -
麦飯 麦飯芳潤炊き
炒飯 -
長粒米 ジャスミンライス/ホシユタカ -
うま早(白米·無洗米) 0.5合 約28分 約27分 -
お急ぎ(白米·無洗米) 0.5合 約19分 約20分 約23分
SIAA認定抗菌 ふた開きボタン ハンドル
お手入れモード -
音声ナビ(音声3段階) -
Vピタメモリ(内釜)
最大消費電力(W) 1400 1380 800
外形寸法
<幅×奥行×高さ/蓋開け時高さ>(mm)
261×315×257/484 237×292×227/439 231×289×204/406
形名
NJ-BW10G NJ-VW10F NJ-SWD06
カラー
炭漆黒(B)
白真珠(W)
炭漆黒(B)
白雪(W)
黒曜(B)
炊飯容量
0.09~1.0L
(0.5~5.5合)
0.09~0.63L
(0.5~3.5合)
低温調理機能
65~85℃ 65~75℃ -
本炭吸水
内釜
本炭釜
厚さ10mm(釜底中央部)
泡昇り釜底
段付き構造
- -
ハードコート100
100万回内釜洗米OK
火力
ヒーター(全面加熱)
八重 五重
かまど炊飯構造
本·熱密封 熱密封 -
断熱
エア断熱5層 2層 1層
連続沸騰
ダイレクトセンサー
炊き分け
炊飯メニュー数
20 18 13
かまど炊き
- -
銘柄芳潤炊き(白米·無洗米)
50銘柄 - -
炊き分け名人(白米·無洗米)
15通り - -
匠芳潤炊き(白米·無洗米)
-
少量名人(白米·無洗米)
0.5~2合まで -
まとめ炊き(白米·無洗米)
まとめ炊き(冷凍用) 冷凍用 -
おこげ(白米·無洗米)
- -
玄米(金のいぶき/芳潤炊き/ふつう)
●(+美容玄米)
芳潤炊き(発芽玄米)
-
麦飯
麦飯芳潤炊き
炒飯
-
長粒米
ジャスミンライス/ホシユタカ -
うま早(白米·無洗米)
0.5合 約28分 約27分 -
お急ぎ(白米·無洗米)
0.5合 約19分 約20分 約23分
その他
SIAA認定抗菌
ふた開きボタン ハンドル
お手入れモード
-
音声ナビ(音声3段階)
-
Vピタメモリ(内釜)
最大消費電力(W)
1400 1380 800
外形寸法
<幅×奥行×高さ/蓋開け時高さ>(mm)
261×315×257/484 237×292×227/439 231×289×204/406

※1:木炭や竹炭とは異なる炭素材料(純度99%)を使用。

※2:NJ-BW10Gと2015年度製NJ-NH106の内釜を100V卓上IHにのせ、強(1200W)モードで3分加熱後の各素材温度比較(当社調べ)。

※3:磁力線の浸透深さ(発熱厚み)比較。磁力線の浸透深さ(発熱厚み)は、浸透深さの計算式に基づき、当社にて算出。ステンレス(SUS430)0.242mmに対し、炭9.97mm。

※4:登録日2010年10月22日。連続沸騰を実現する手段となる独自の制御において特許を取得しました。

※5:2015年度製NJ-NH106

※6:NJ-BW10G(白米·かまど炊き)と(白米·まとめ炊き〈冷凍用〉)各3合を洗米後すぐに炊飯したものを冷凍し、レンジで再加熱後の甘み成分比較。白米100g中の甘み成分(ブドウ糖·麦芽糖)の合計値:NJ-BW10G(白米·かまど炊き)で0.032g、(白米·まとめ炊き〈冷凍用〉)で0.038g。分析依頼元:一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC 成績書No:230117523-002-01、230117523-001-01。

※7:NJ-BWD10(白米·かまど炊き)と(白米·少量名人)各1合炊飯時の比較。白米100g中の甘み成分(果糖·ブドウ糖·ショ糖·麦芽糖)の合計値:NJ-BWD10(白米·かまど炊き)で、0.065g、(白米·少量名人)で、0.081g。分析依頼元:一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC6 成績書No:220228735-001-01、220228735-002-01。NJ-BW10Gの少量名人は、当社従来品2022年度製NJ-BWD10と同様の構造·制御となるため、同様の数値を記載しております。

虎の巻
ウルトラ
トーク
研修動画
店頭動画
Q&A
戻る >
ページトップへ戻る