
Q&A
ロスナイ
- ロスナイとは?
- 1970年、世界で初めて三菱電機が開発・発売した熱交換型換気扇です。省エネで、温室効果ガスおよびエネルギーの削減に貢献します。
[ロスナイの換気機能]
- 同時吸排気方式で汚れた空気や余分な湿気を排出し、新鮮な外気を給気します。(冬季は結露を防ぎます)
- 外気を室温に近づけて給気するので、室温変化が少なくてすみます。
- 外の騒音を室内に入れず、室内の騒音も外へもらしません。
- 冷暖房の熱エネルギーを逃さず換気でき、冷暖房費の節約ができます。
- ロスナイエレメントとは?
- 紙でできた熱交換器です。
例えば、紙を筒にして息を吹き込むと、紙から伝わった熱で手に暖かさが伝わります。
この紙の性質を利用して作られたのが「ロスナイエレメント」です。 - オプションフィルターにはどんなものがありますか?
- 下記3つの別売りオプションフィルターがあり、空気清浄効果がアップします。
「高性能除塵フィルター」
外気に含まれる花粉や、チリ、ほこりなど、10µm(0.01mm)以上の粒子を約98%(質量法)取り除いて室内へ取り入れます。
「NOx吸収フィルター」
外気中のNO2(二酸化窒素)を約50%取り除いて室内へ取り入れます。交通量の多い都市部や、幹線道路周辺などでの使用をおすすめします。
※単品では使用できません。必ず、高性能除塵フィルターまたは外気清浄フィルターとあわせてご使用ください。
※駐車場の排ガス処理などには使用できません。
<微小粒子用>「高性能フィルター」
大気に含まれる、2.0μm以上の粒子を約95%(JIS B 9908に基づく計数法による測定結果)取り除いて室内へ取り入れます。(外気の汚れが気になる時期に一時的に使用することを推奨します。) - フィルター、エレメントのお手入れ頻度は?
- フィルターは6ヵ月に1回以上(24時間換気扇としてご使用の場合は3か月に1回以上)、エレメントは2年に1回を目安に清掃してください。
※エアフィルター、エレメントは水洗いできません。
- フィルターの交換時期はいつですか?
- 外気清浄フィルター(標準搭載)は水洗い回数5~6回に1回交換。
高性能フィルターは1年に1回交換。
<微小粒子用>高性能フィルターは6ヶ月に1回交換。 - 120φのホルソーを持っていない業者が多く、新規設置の提案ができません。
100φの穴をあけて別売部品「P-30FP2」で設置する提案をしていいですか? - 「P-30FP2」を使用すると穴が100φ~150φまで対応ができますので、工事業者が120φのホルソーを持っておらず施工ができないという場合には、「P-30FP2」を使用した施工方法をご提案ください。
※「P-30FP2」を使用して施工する場合は、
①風量が落ちる可能性があります。
②24時間換気として使用する事が出来ませんので、新築の場合は提案不可となります。
以上の2点をご了承頂いた上で、ご提案をお願い致します。 - 「P-30FP2」は24時間換気として使用できないと記載されていますが、なぜですか?
- 24時間換気は建築基準法の「必要な換気回数を0.5回/h以上」に伴ったものですが、「P-30FP2」は設置の仕方により「換気回数を0.5回/h以上」に沿えない為です。
- 開口寸法は120Φを基本としているのはなぜですか?
- 120φでないと、24時間換気で規定されている風量が担保されないためです。
- 一般地仕様と寒冷地仕様の違いは何ですか?
- エレメントが違います。
寒冷地仕様のロスナイは、冬場の湿気に強い「透湿膜製全熱エレメント」を採用しています。 - 寒冷地に一般地仕様品を設置してもいいですか?
- エレメントが結露でぬれて故障の原因になりますので、おすすめできません。
- ロスナイと東芝「ロスノン」との違いはなんですか?
- 「ロスノン」は東芝の全熱交換型の換気扇のペットネームですが、現在は「ロスノン」というペットネームは使われていません。
当社ロスナイとの違いは、風量や開口穴の大きさ等です。どちらもロスナイエレメント(東芝では熱交換素子という)で熱交換をして給気と排気を1台で賄う換気扇です。 - 電源プラグの長さは?
- P-01DCは700㎜•P250DCは2500㎜です。
- ダイレクトコンセントプラグ変換コードは市販の物を流用できますか?
- 市販の物を流用できます(コンセントの大きさ等には十分気を付けてください)。
- 壁付けタイプの入れ替えに必要な木枠は別売部品に登録されていますか?
- 別売部品に登録されています。
例:「W-202」「W-252」「W-302」 - パイプ「P-30P2-S」は切断してもいいですか?
- 長い場合は切断してください。
- 取付工事代の目安は?
- 目安として新規の場合は2万~4万円程度です。
詳しくは販売店にお問合せください。 - 電源は専用回路が必要ですか?
- 専用回路は必要ありません。
- 18畳以上の部屋には対応できないのでしょうか?
- 壁掛けでは換気量が足りず対応ができないので、18畳以上の場合はダクト用をご提案下さい。